クラウドファンディングは2月7日までですので、
引き続きのご支援よろしくおねがいします。
町民劇ブログ
公演は終了しましたが、またどこかで再演?なんてこともあるかもしれません。
ブログは更新し続けますので、ちょっと思い出したらクリックしてみてください!
引き続きキャストのインタビューも更新していきます!
NHK総合で、2018年10月28日(日) 10:20~11:08に放送された
【千原ジュニアがゆく 福島編 聞いてって おもしー話】に出ました!
辛い時期も、あとから笑える!という事は、昔から耳にしてはきました。が、それを番組にしちゃうNHKはやっぱりすごい!
忘れてはいけない!!
引きずってもいけない!!
じゃあどうする???の、一つの方法が、笑顔で誰かに話す!その話で笑ってもらう。
確かに、体験談とは、ビックリするような内容や、普段とは違う行動が飛び出してくるので、普通に話されても、なんかビックリし過ぎて逆に笑いそうになったりしちゃう…けど笑って良いのか・・・
な〜んて・・・ことありませんか?!
辛かった話を誰かに聞いて欲しい!でも、神妙な面持ちで聞かれるのは、どうも後味がよろしくない。なら、笑いましょう!!!なんですね〜
確かに、聞いてくれてる人が笑ってくれたらどこか軽くなるし、誰かに話して笑ってもらうことで、前に進める感じになる!とは言っても、タイミングや話す人と聞く人の関係性にもよる。なんとも難しいから、そこはあまり触らず、結果、神妙な面持ちになってしまう。
いざ撮影では、笑ってもらえるような話なんて〜と、不安がいっぱいの語り人さんたちでした。が、語り人さんが語るエピソードに、耳だけではなく目も一緒に傾けて、一言一句逃すまいと鋭い眼差しで聞いてくれる千原さん。そして、もっともっと奥の話を引き出しては、大きくて太くて優しいハスキーボイスの笑い声で空間を包んでいました。
本当に笑える話し!笑うってすごい!
最後は語る会がお世話になっているビル全体にも、神対応を見せて、おおきなおおきな千原ジュニアさんは次の被災地へ向かいました!
本当に皆さま!ありがとうございました!!
そして、新しい伝え方を教えていただきありがとうございました!
6月からスタートする定期企画講座
*画像をクリックするとPDFがダウンロードできます。
富 岡 町
☆郡山市の講座に関するお問合せ
お申し込みされる方は、事務局までお電話(FAX)をお願いします。
電話・FAX 024-973-7151 (人の駅 桜風舎)
受付時間:月・水・金 10:00〜15:00 *イベント時は留守にします。
☆富岡町の講座に関するお問合せ
お申し込みされる方は、事務局までお電話(FAX)をお願いします。
電話・FAX 0240-23-5431 (語る会 事務所)
受付時間:平 日 10:00〜15:00 *イベント時は留守にします。
© 2018 富岡町3・11を語る会 NPO corporation
こちらから【依頼書兼承諾書】のPDFがダウンロード出来ます。
【依頼書兼承諾書】がダウンロード出来たら、次の①〜③を行ってください。
依頼完了までの流れ
① 先ずは、下記の番号までお電話をしてください。
② お電話後、このサイトから【依頼書兼承諾書】をダウンロードしてください。
③ 全てご記入の上、下記の番号までFAXしてください。
*ツアーガイドの、待合せ場所、料金に関しては当会で記入いたします。
*返信用のFAX番号を必ずご記入ください。
④ 当会から承諾印を押した【依頼書兼承諾書】をFAXでお送りします。
⑤ ④をお受け取りになった時点で依頼完了となります。
*依頼に関するご質問、依頼内容の変更、取り消し等については、
全てお電話でお願いいたします。
電話・FAX 0240-23-5431 (富岡事務所)
仮 予 約 書
© 2018 富岡町3・11を語る会 NPO corporation